中小企業の繋がりが大きな力になる!!

当組合は、業種に問わず加盟頂ける数少ない協同組合を目指しております。昨今の物価高騰や円安で中小企業の販管費は高騰するばかりで先行き不透明な状況です。そして、日本の一番大きな課題は今後も加速する人手不足の問題です。当組合は、中小企業が抱える問題を加盟企業様と一緒に解決や緩和を目指し柔軟な運営を目指しております。ぜひ、未来PLUS協同組合にご参加下さい。

ご挨拶

未来PLUS協同組合は、中小企業の皆様の経営の発展を図るため、業種の枠を広げ異業種の企業が加入できる協同組合を目指し設立を致しました。

異業種の企業が集まる事により、大きくそして強固な組織を構築する事により、スケールメリットを武器に中小企業の経済環境を、良い方向に導き経費削減を目指して、今後も、新規事業も増やしていき加盟企業様と共に歩んで行きたいと考えております。
皆さま方のご要望に合わせて、事業を拡大して行ければと考えております。

代表理事 佐々 治雄

組合概要

組合規定(監理団体の業務に関する規定について)

名称  未来PLUS協同組合
設立2019年3月5日
代表理事佐々 治雄
所在地〒530-0044 大阪府大阪市北区 天神橋2-4-17 千代田第一ビル 2階G号
TEL06-6940-4252
FAX06-6940-4737
E-mail    info@mp19.jp
取扱職種耕種農業、養殖業、非加熱性水産加工食品製造、ハム・ソーセージ・ベーコン製造、パン製造、そう菜製造業、工業包装、自動車整備 

沿革

2019年設立
2020年9月ハノイにて組合初の面接会を開催
2021年3月より組合初の実習生の受入予定がコロナ規制のため無期限見送り
2022年3月より組合初の実習生10名が入国
7月より静岡県の受入増加に伴い静岡事務所開設
9月に2次便にて4名の実習生が入国
2023年合計6名の実習生入国 ミャンマーの送出し機関と業務提携
2024年2月よりミャンマー人実習生9名が入国
4月よりミャンマー人実習生4名が入国予定